- 2020.11.27
- GoogleMeet,
【イメージの共有に最適】Google Meetの画面共有とホワイトボードの使い方
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 会議で使用するパワーポイントや、その他の会議資料をWeb会議の際に、「画面共有」機能を使って共有すると、参加者に事前に資料を送付しておく必要もないですし、同じ資料を参加者と一緒に見ながら、会議を進めることができます。また、ホワイトボード機能も手書きで […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 会議で使用するパワーポイントや、その他の会議資料をWeb会議の際に、「画面共有」機能を使って共有すると、参加者に事前に資料を送付しておく必要もないですし、同じ資料を参加者と一緒に見ながら、会議を進めることができます。また、ホワイトボード機能も手書きで […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 対面で会議する際、アイデア出しや皆の意見をまとめるために、ホワイトボードを活用している方も多いのではないでしょうか。会議を円滑に進めるためには、参加者とイメージを共有することが大切ですが、対面の会議と同じようにWeb会議の時にも、皆さんはホワイトボー […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 皆さんは仕事の予定管理はどのように行っていますか?この記事をご覧の方の中には、Googleカレンダーで管理している人も多いのではないでしょうか?そんな方がZoomを使う際に、ぜひ活用してもらいたいのが、ZoomとGoogleカレンダーの連携設定です。 […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 ZoomでWeb会議を行う際、画面には各参加者の名前が表示されますが、表示する名前は一度設定したらずっと固定されるわけではなく、自由に変更できるのをご存知ですか?Web会議を行う相手によって、名前を英語表記で表示したい時や、ニックネームを表示したい時 […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 Zoomには、Web会議のホスト(主催者)が招待メンバーに対して、会議への参加許可を出すまでは、ミーティングルームに入室させず、一旦待機してもらう「待機室」という機能が備わっています。Web会議の安全性を高める上で、非常に役立つ機能ではあるのですが、 […]
こんにちは、アバーインフォメーションの臼井です。 Microsoft Teamsには、メンバーと共同で作成・編集することができる、「Wiki」ページという機能があるのをご存知ですか?各メンバーとの情報共有や、共同作業を行う際にWikiページを活用すると、Teamsの中でさまざまなやり取りや作業が完結 […]